google Sponsored Link

2025年G1第1弾
「フェブラリーS」
(東京/D1600m)
昨年のJRA賞
最優秀ダートホースの
レモンポップは、
G1「チャンピオンズカップ」で
”有終の美”を飾って引退
G1「フェブラリーS」が、
JRA賞最優秀ダートホース
不在で行なわれたのは、
G1昇格の1997年以降
下記12回
■「フェブラリーS」を回避した前年のダート王
1997年…ホクトベガ
1999年…ウイングアロー
2002年…クロフネ
2007年…アロンダイト
2011年…エスポワールシチー
2013年…ニホンピロアワーズ
2015年…ホッコータルマエ
2019年…ルヴァンスレーヴ
2020年…クリソベリル
2021年…チュウワウィザード
2022年…テーオーケインズ
2023年…カフェファラオ
↓
2025年…レモンポップ
過去12回の結果から見えてくるのは!?
1997年…
1着シンコウウインディ⑥
第1回「スーパーダートダービー」2着
1999年
1着[地]メイセイオペラ②
Jpn1「マイルCS南部杯」1着
G1「東京大賞典」2着他
2002年
1着アグネスデジタル①
Jpn1「マイルCS南部杯」1着他
2着[地]トーシンブリザード④
Jpn1「Jダートダービー」1着
2007年
2着ブルーコンコルド②
Jpn1「マイルCS南部杯」1着
Jpn1「JBCマイル」1着
G1「東京大賞典」1着他
2011年
1着トランセンド①
Jpn2「日本テレビ盃」2着
2着[地]フリオーソ③
Jpn1「帝王賞」1着
Jpn2「日本テレビ盃」1着他
2013年
2着エスポワールシチー⑨
Jpn1「かしわ記念」1着
Jpn1「マイルCS南部杯」1着他
2015年
1着コパノリッキー①
Jpn1「かしわ記念」1着
Jpn1「JBCクラシック」1着他
2019年
2着ゴールドドリーム②
Jpn1「かしわ記念」1着
Jpn1「帝王賞」1着他
2020年
2着ケイティブレイブ⑯
Jpn1「川崎記念」2着
Jpn2「浦和記念」1着
2021年
2着同枠サンライズノヴァ
Jpn1「マイルCS南部杯」1着他
2022年
2着テイエムサウスダン⑤
Jpn3「兵庫ゴールドT」1着他
2023年
2着レッドルゼル⑯
Jpn1「JBCスプリント」1着
Jpn2「東京盃」1着他
↓
2025年
前年の主役が不在の年、
JRAが求めているのは、
前年の地方交流重賞実績馬
さて、
2025年
地方交流重賞実績馬は
意外と多くて以下の8頭
この中に連対馬がいる!?
ミッキーファイト
Jpn3「名古屋大賞典」1着
Jpn1「ジャパンダートクラシック」2着
タガノビューティー
Jpn1「JBCスプリント」1着他
アンモシエラ
Jpn1「JBCレディスクラシック」1着
Jpn1「羽田盃」2着他
サンライズジパング
Jpn2「不来方賞」1着
ウィリアムバローズ
Jpn2「日本テレビ盃」1着
アーテルアストレア
Jpn3「スパーキングレディーC」1着他
ペプチドナイル
Jpn1「マイルCS南部杯」2着
地ヘリオス
Jpn3「かきつばた記念」2着他
デルマソトガケ
Jpn1「全日本2歳優駿」1着
除外対象の中にも
地サントノーレ
Jpn2「京浜盃」1着
サンライズホーク
Jpn3「かきつばた記念」1着他
セラフィックコール
Jpn2「ダイオライト記念」1着
ペイシャエス
Jpn3「名古屋グランプリ」1着
キャリックアリード
Jpn3「スパーキングレディーC」2着
中でも、
リニューアルに相応しい戦歴なら
2024年
新ダート三冠路線組の
ミッキーファイト
アンモシエラ
サンライズジパング
(サントノーレ)