google Sponsored Link

正真正銘
<平成最後>のG1 
「天皇賞(春)」(京都3200m)
3日間連続開催の2日目
3回京都3日目
(通年3回京都4日目)という舞台設定は、
平成元年(1989年)以来
30年ぶりとなるので
まさに<平成最後>に相応しい舞台を
JRAが用意したということだろう
そもそも
グレード制導入以降、
3回京都3日目に施行される
「天皇賞(春)」は、
<昭和最後>の年(1988年)と
平成元年(1989年)の2回しかない
JRAが変則日程にした意図とは?
1988年…1着タマモクロス
1989年…1着イナリワン
タマモクロスは、
前年秋番組で2勝目をあげて頭角を現すと
破竹の5連勝(重賞3勝)で
G1初挑戦にして初勝利
2着は13番人気ランニングフリー

一方、
イナリワンは、
前年秋は地方所属で泣かず飛ばずだったが、
中央との交流重賞ではなかった時代の
「東京大賞典」(ダート3000m)を
勝って中央競馬へ移籍
芝転向初戦のオープン4着、
G2「阪神大賞典」5着後
人気を落としたところで
G1初勝利 
2着は16番人気ミスターシクレノン

今回のメンバーを見渡すと…
G1「大阪杯」(芝2000m)出走馬<不在>
G1「大阪杯」は、
クラシックホース5頭が出走し、 
「皐 月 賞」馬(アルアイン)
「菊 花 賞」馬(キセキ)
「ダービー」馬(ワグネリアン)で決着!
それを”否定”した今回の出走馬構成で
タマモクロス、イナリワンに続く
<平成最後>の優勝馬に相応しいのは…
クラシックに縁が無かった
”あの馬”しかいない!
タマモクロスG1初制覇まで
1987. 3. 1    新 馬 7着
1987. 3.21   新 馬 4着
1987. 4.11   未勝利 1着
1987. 5.10   400万  中止
1987. 6.28   400万 6着
1987. 7.11   400万 2着
1987. 9.19   400万 3着
1987.10. 4   400万 3着
1987.10.18   400万 1着
1987.11.  1   400万 1着
1987.12.  6 鳴 尾 記 念 1着
1988.  1.  5 金 杯(西)1着
1988.  3.13 阪神大賞典 1着
1988.  4.29 天皇賞(春) 1着
イナリワンG1初制覇まで
1986. 12. 9 新 馬   1着
 <省略>
1988.  3.  3 金 盃   3着
1988.  4.13 帝王賞   7着
1988.  8.10 関東盃   5着
1988. 11. 2 東京記念  3着
1988. 11.23 全日本SC 2着
1988. 12.29 東京大賞典 1着
——<中央移籍>————-
1989.  2.11 すばるS  4着
1989.  3.12 阪神大賞典 5着
1989.  4.29 天皇賞(春) 1着


